大山Gビール
コンテスト受賞歴
ワールド・ビア・カップとは?

ワールド・ビア・カップとは、アメリカで年1回開催される(1996年から2018年までは二年ごとの開催でした)、世界最大規模のビールの品評会です。
WBA同様に、世界中から参加したビールがブラインドテイスティングで評価され、近年では100を超えるカテゴリーから各スタイル別に一位が選ばれます。
世界50を超える国から2000社以上ものブルワリーが参加し、1万種近くのビールから各1位を決定する、まさに世界最大のビールコンペティションです。
インターナショナルビアコンペティションって?

インターナショナル・ビアコンペティション(別名:国際ビール大賞)は、日本地ビール協会が1996年から年1回実施しているビール審査会です。日本で最も古い歴史を持つビール審査会で、日本はもちろん海外で販売されている世界のビールと発泡酒及びビールテイスト炭酸飲料が審査対象となっています。審査は8月または9月に行われ、金銀銅賞の表彰式は、ビールの祭典「ジャパン・ビアフェスティバル横浜」で行われています。2000年からはスタイルごとに細分化され、2010年からは100スタイルごとに、金銀銅賞を決定しています。


ジャパン・アジア・ビアカップとは?

ジャパン・アジア・ビアカップ(別名:ビール鑑評会)は、日本及びアジアのクラフトビールの普及と復興・ビールの品質向上を目的に、日本地ビール協会が1998年から年1回実施しているビール審査会です。
日本及びアジアで販売されているすべてのビールと発泡酒及びビールテイスト炭酸飲料が審査対象となっており、毎年200以上のビールが審査されています。審査は4月または5月に行われ、金銀銅賞の発表は、ビールの祭典「ジャパン・ビアフェスティバル東京」で行う表彰式で発表されます。12カテゴリーごとに、金銀銅賞を決定しています。


UQアワードとは?

日本地ビール協会が2001年から実施するビール品質安定度保障制度。パッケージング時期の異なる同じ銘柄のビールが“同一の品質”(Unified Quality)であるか、またはその品質を保持しているかどうかを比較検査し、一定の基準をクリアしているものを顕彰し、その品質を認証する制度です。


トップページ
くめざくら大山ブルワリー
〒689-4108
鳥取県西伯郡伯耆町丸山1740-30
TEL 0859-39-8033